屋外水槽 一覧
※参加費は「お一人当たり×人数分」が必要です。
10月16日に日向沖で釣獲された大型のコブダイを展示しています。
コブダイは、ベラの仲間に分類される大型魚です。佐渡島の通称「弁慶」という特に大きな雄のコブダイはダイバーにとても人気があります。
展示することになったコブダイは、コブの突き出た78cmの大きな雄の個体で、顔にある複数の傷が歴戦の勇士感を醸し出し、弁慶にも勝るとも劣らないド迫力です。
当センター1階の野外水槽にて展示しています。
これほど大きなコブダイを間近に見られる機会はめったにないので、ぜひご来館ください。
※2016年1月16日特大コブダイの展示終了いたしました。
6月4日に若狭町世久見の定置網で全長約5cmのマサバ幼魚の群れが捕れました。
マサバは、動物プランクトン、小魚など小動物を捕食します。
また、多量に漁獲されるので食卓によく上がる魚です。
今年は定置網でよく捕れており、マサバの幼魚も捕獲されました。
幼魚を生きたまま捕獲できることは珍しく、今回初めて展示することができました。
この機会にぜひ間近で展示中のマサバをご覧になられてはいかがでしょうか?
当センター1階「屋外水槽」にドチザメやマアジなどの魚と一緒に展示しております。
※2015年8月8日に展示終了いたしました。
2014年12月20日、若狭町世久見の定置網で、全長110㎝のホシザメが捕れました。
ホシザメは写真と名前のとおり、体に不規則に散在する白点が見られます。
サメというと人を襲うイメージがありますが、このサメは、イカ、タコなどの軟体動物や、カニやエビなどの甲殻類しか食べないので、人を襲わないサメのなかまです。
海岸や船釣りで釣れることがあり、肉は蒲鉾やはんぺんなどの練り物の原料になります。
当センター1階の「ふしぎな水槽」に、同じく人を襲わないドチザメと一緒に展示してあります。
ぜひ当センターへご来館のうえ、「ふしぎな水槽」のサメたちを見比べてしてみてはいかがでしょうか?
※展示場所が屋外水槽に変更されました。