ハゼ科 一覧
※参加費は「お一人当たり×人数分」が必要です。
胸びれと背びれの黒い点が特徴です。 磯でよくみられます。 春、幼魚(写真左)は海藻の近くを群で泳ぎ回っています。この姿をみると、春が来たんだなあと実感します。
岩場の波打ち際にいます。アゴハゼに似ていますが胸びれには黒い斑点がなく、アゴハゼより大型になることで見分けられます。
もも色の体に黒いしま模様がかわいらしいハゼの仲間です。 頭には、眼をとおる1本の黒い線とはちまき状の黒い線の模様があります。 体の黒い線は、太平洋側と日本海側では数が異なるといわていて、日本海側では7本、太平洋側では6本です。キヌバリをみかけたら、数えてみて下さい。
岩場の藻場にいます。ハゼの仲間ですが海中を群れで泳いでいます。 目は大きく、体はきれいな桃色(特に幼魚)をしています。
前のページにもどる